今考えていること








インディペンデント・キュレーター 青木彬

インディペンデント・キュレーター

1989年生まれ。東京都出身。首都大学東京インダストリアルアートコース卒業。
アートを「よりよく生きるための術」と捉え、アーティストや企業、自治体と協同して様々なアートプロジェクトを企画している。
これまでの主な企画に、まちを学びの場に見立てる「ファンタジア!ファンタジア!─生き方がかたちになったまち─」ディレクター(2018〜)。都市と農村を繋ぐ文化交流プロジェクト「喫茶野ざらし」共同ディレクター(2020〜)。「東京ビエンナーレ20…

続きを読む

「アートにおける臨床的価値」を考察するインタビュー集

「アートにおける臨床的価値」を考察するインタビューを制作しました。 近年関心を持ち続けてきた福祉、医療分野とアートの横断...

「アートにおける臨床的価値」を考察するインタビュー集







宇都宮市が取り組む官民連携プロジェクトのプロポーザル策定に協力

釜川周辺エリアにおける官民連携のプラットフォームとして、自治会、商店街振興組合・商店会、地域団体、まちづくり会社、地元大...

宇都宮市が取り組む官民連携プロジェクトのプロポーザル策定に協力







骨肉腫・右足切断の経験についてのインタビュー

人の持つ可能性が広がる瞬間を捉え、伝えていくことを目指す「soar」にて、これまでに経験した骨肉腫や右足切断に関するイン...

骨肉腫・右足切断の経験についてのインタビュー







アートを媒介に都市と住民を繋ぐ実践者の対談

都市計画研究者である中島直人さんの著書『アーバニスト 魅力ある都市の創生者たち』の第6章「キュレーター、アーティストたち...

アートを媒介に都市と住民を繋ぐ実践者の対談







ホテルを舞台に展開するギャラリープロジェクト

東京都墨田区にあるKAIKA東京 by THE SHARE HOTELS内に、アートプラットフォーム「ArtSticke...

ホテルを舞台に展開するギャラリープロジェクト







ニュータウンの遊休不動産を活用するアートプロジェクト

多摩ニュータウンの遊休不動産や公共空間を一時的に活用し、その場所の新しい価値を見つけていくアートプロジェクトをキュレーシ...

ニュータウンの遊休不動産を活用するアートプロジェクト







もっと見る

連絡をとってみる

ご覧いただきありがとうございます。
お仕事のご依頼、ご質問がございましたら下記フォームよりお問い合わせください。

お問い合わせフォームへ
読み込み中